ライザップの入会者は2018年で11万人を超えていますが、そのダイエット成功率は99%といわれています。
ということは、「1%」つまり単純計算で約1,100人の人がライザップのダイエットに失敗しているわけですね。
それらの失敗した人たちも、当初はもちろんダイエットを成功させようとして入会しているはずです。
それでも、トレーニングや食事管理が徹底しているといわれるライザップで失敗してしまう人には、何か原因があるのでしょうか。
今回は、ライザップで失敗する人の特徴と、実際の体験談や口コミを紹介します。
ライザップで失敗する人の特徴は?
ライザップに入会した人で、まったく理由がなくて失敗してしまうということは、あまり考えられません。失敗したということは、良い・悪いではなく、どこかに原因があるはずです。
以下に、ライザップで失敗する人の特徴をお伝えします。
ライザップのトレーニングをサボる
ライザップで失敗する人には、週2回のトレーニングができていないというケースがあります。
この「週2回」というのはライザップが科学的根拠に基づいて設定した、理想の体を作るための最適なトレーニングペースです。
しかし、やる気が起きずにトレーニングをさぼったり、その他の理由でライザップに定期的に通えずにいたりすると、ダイエットは失敗に傾いていくでしょう。
食事制限だけでダイエットしようとしても、それはなかなかうまくはいきません。
それは、筋トレをしなければ筋肉量は減り、基礎代謝が落ちて、結果的には痩せにくい体になってしまうからです。ライザップの成功にはトレーニングは必須です。
また、「サボる」という意味では、キツいトレーニングが嫌で、キツいふりをしてサボってやる人もいるかもしれません。
トレーナーは会員の方に最も適した筋トレの重さや回数を設定しますから、そこでサボってしまっては十分な効果が得られないのは明白です。
毎日の食事報告をしていない
トレーナーへの毎日の食事報告をしていない人も、失敗に向かう人の特徴です。
ライザップでは、アプリやメールで毎日3食すべての食事報告をすることになっています。しかし、毎日が面倒くさいとかで報告をサボるようになると、栄養バランスはうまく保てないでしょう。
自分で気をつけていれば大丈夫だという人は、食事のとり方に乱れがあっても自分では気づきにくいです。報告をすることで、より内容が徹底して身に付き、ダイエットへの意識が高まっていきます。
また、報告をしていれば記録が残り、ライザップ期間中に食べた物を確認できます。
ダイエットがはかどらないときには、今までの記録を参考に食事を再び調整できますから、そのためにも食事報告は大事です。
食事報告以外のものをこっそり食べている
ライザップが失敗する人の中には、食事報告以外のものをこっそり食べている人もいるでしょう。
食事制限のルールを守れず、ちょっとだけならいいだろうという「隠れたつまみ食い」が、失敗の可能性を高めます。
「果物やチョコを少しだけ」「今日だけご飯おかわり」「お酒が断りきれなくて」などと言い訳をしても、食べたものは身に付いてしまいます。
また、食べてしまったものを正直にトレーナーに報告をすれば、まだ対処の仕様があるでしょう。
しかし「こっそり」では誰もわからないので、それでダイエットが失敗しても仕方ありませんね。
夜に食べすぎてしまっている
ライザップで失敗してしまう人には、夜に食事をとりすぎてしまっている場合があります。
ライザップがおすすめしている1日3食の食事の比率は、「朝:昼:夜 = 3:5:2」です。つまり、夜のボリュームが一番少ないのです。
糖質制限を守っているからといって、夜にたくさん食べてしまうのはルール違反です。
「一日の終わりにたっぷり食べたい」という気持ちを抑えられないと、ライザップは失敗に向かいます。
明確な目標がない
ライザップが失敗に終わる人の中には、ダイエットの明確な目標がない場合があります。
例えば「2カ月間でマイナス○○kg」という目標への意識が薄くて、ただトレーニングをしたり食事制限をしたりしても、体の変化は十分に望めません。
人は目標があるから、そこに向かっていつも以上の力が発揮できるものです。
とくにトレーニングや食事制限にはつらさもありますよね。そのため、それを乗り越えて行くには、目標を立てて「達成しよう」という意欲を持ってトライする必要があります。
さらに、「ダイエットが成功したらああしたい・こうしたい」という夢や願望もないと、しんどいときになかなかがんばれないでしょう。
ライザップに失敗する人の特徴として、「明確な目標がない」ということもあげられます。
失敗しても返金保証があるから大丈夫!

ライザップに興味はあるけど、「やっぱり自分は失敗してしまうかも…」と心配になる方もいるかもしれません。
しかし、そういう方のために、ライザップには「30日間全額返金保証制度」があります。
この制度は、「ライザップのコース料金について、プログラム開始から30日間はいかなる理由でも、ご納得いただけないときは、全額を返金します」というものです。
そのため、あなたが何らかの理由でライザップを止めても、始めてから30日の間でしたらコース料金が戻ってきます。
それは「いかなる理由でも」適応されると、ライザップは公式に発表しています。
ですから、どんな方にも1カ月間トライしてみて成果を感じられなかったら止めるという選択肢があります。失敗の不安がある方にとっては、その不安が解消されるとても心強い制度ではないでしょうか。
「まずは1カ月」というつもりで始められるというのは、とても大きなチャンスです。
ライザップで失敗した人に口コミ
ライザップでのダイエットに失敗した人の口コミを紹介します。
ダイエットカフェでの口コミ
女性 | 21歳 | 152cm 使用期間 2ヶ月 体重変化 53kg⇒54kg
本当に効果がありませんでした。お金をドブに捨てたものだと思います。
トレーナーさんのアドバイスに従った所体重が減るどころか増え始めました。高額なプロテインのオススメも酷かったです。辞めた後低糖質ダイエットで自力で10キロ痩せました。
引用:ダイエットカフェ
『この方の何かがライザップの方法と合わなかったのでしょうか。プロテインの件も重なって、つらい思いが続いた期間だったようです。しかし最終的に自力で10kg痩せたのはすごいですね。』
女性 | 32歳 | 163cm 使用期間 3ヶ月 体重変化 55kg⇒64kg
『この方のコメントから、どんなものにも「100%」「絶対」はないということがわかります。それも、肉体と精神面の健康を害することになっては本当に危険ですし、怖いです。ダイエットは決して悪いことではありませんが、やはり一番は心と体の健康ですね。』
女性 | 28歳 使用期間 2ヶ月 体重変化 61kg⇒61kg
二ヶ月のコースに通いました。
その期間、炭水化物は摂らず肉や魚中心の食生活を続けていましたし、トレーニングにもしっかり通いました。にもかかわらず、結果は体重も体脂肪率もほぼ変化なしでした。
期間中に相談すると、「食べる量が少ない」だの、「自分でジムに通え」だの、投げやりな事を言われました。
最終日には、身体のサイズもさほど変わっていないのに、「元々体を引き締める事にフォーカスしているから体重は気にするな」と言われました。大金をドブに捨てたようなものだと思います。
引用:ダイエットカフェ
『変化が感じられなかった途中経過の状態も、なかなかトレーナーに理解されなかった様子です。ライザップのダイエット方法とその期間にも、この方には無理があったのかもしれません。』
ライザップで成功した人の口コミ
女性 | 51歳 | 155cm 使用期間 3ヶ月 体重変化 58kg⇒48kg
自分は1人じゃ無理!とRAIZAPに入りました。
最初はトレーニングも食事も自信が無かったけれど、食事や体調管理への毎日のメッセージとアドバイスや励まされながら少しずつ強度を上げていくトレーニングに身体が慣れていき3か月で10キロ落とすことができました。
私は1人では絶対に続かなかったと思うので、散財感は有りますが、清潔な設備や親切なトレーナーの皆さんに満足しています。
RIZAPで変われてうれしいです。
引用:ダイエットカフェ
『「散財感」があるとはおっしゃっても、10kgというダイエットを成功されてよかったのではないでしょうか。パーソナルトレーニングが良い形で結果に結びついた例ですね。』
男性 | 52歳 | 175cm 使用期間 3ヶ月 体重変化 89kg⇒71kg
6月に入会して3ヶ月が経ちました。確かに食事制限セッション等は正直キツかったですが。
トレーナーさんが、とても親身になって相談に乗ってくださり、自分もがんばりました。その結果日に日に体重は減っていきました。また体の柔軟になり、メタボリックだった体型も筋肉質になりました。頑張れば必ず結果が出ます。
断言できます。もし体重落ちない、結果が出ない等は自分の努力不足でしかありません断言します。
引用:ダイエットカフェ
『3ヶ月でマイナス18kgという結果も驚きですね。明らかに体重が「日に日に」落ちていったのでしょう。「やればできる」ということを本当に実感されたのだということが伝わってきますね。』
女性 | 47歳 使用期間 2ヶ月 体重変化 67kg⇒55kg
もともとなんの運動もしていなかったのでトレーニングは最初はつらかったですが、2カ月終了する頃には慣れてきました。
自宅でできるトレーニングも教えてもらえたし、食生活も見直せるようになり行ってよかったです。
おすすめはされましたが、強制ではないのでサプリメントやプロテインは一切買いませんでした。なので2カ月で30万くらいでした。
ライザップに行ったら2度と太らない訳ではないので、リバウンドするかしないかは自己責任だと思います。行く前と同じ生活や食事をしたら戻ります。
維持するには自分の努力も必要ですが、維持するための知識も身につきました。
今は食事も徐々に戻し糖質制限はしていませんが、家でできるトレーニングをたまにしたり体重が少し増えたら低糖質の食事にしたりして維持しています。
引用:ダイエットカフェ
『費用はおそらく2カ月のコース料金と入会金だけに抑えたのでしょう。最も節約してマイナス12kgとはすばらしいですね。
ライザップ終了後も、習ったことを可能な範囲で実践されているようです。肉体的にも精神的にも安定して、ライザップに前向きに取り組んだ姿勢が伺えます。』
まとめ
今回は、ライザップで失敗する人の特徴や、実際の体験談・口コミを紹介しました。
ライザップのダイエットが失敗する人には、ライザップが指導する通りのトレーニングや食事管理を実行できないという特徴があります。頭ではわかっていても、なかなか日々実践できなければ、目標達成は難しくなりますね。
そして口コミからは、「ライザップのダイエットがどうしても会わない方」もいるであろうことがわかります。
すべての人が成功する万能なやり方はないということです。
ただ、ライザップの成功率が99%といわれていることと、「30日間全額返金保証制度」があることを考えれば、失敗のリスクは「ほとんどない」といえます。
ライザップに失敗の不安があったとしても、「まずは1カ月」というつもりでトライしてみる価値は十分にあるのではないでしょうか。
多くのHMBサプリの商品がある中で、どれが本当に効いて安いのか悩みますよね。
中には嘘のランキングや全く効果のないHMBサプリがあります。せっかく買うなら本当に効くサプリを選びたいですよね。
当サイトでは、「効果」「値段」「保証」の3つのポイントから本当に効果のある筋肉が付くHMBサプリをご紹介しています。
体重の割に体脂肪率が高く、シェイプアップできればと思い入会しました。結果、9kgの増加…。体脂肪率も28→35%とかなり上がりました。
原因は、摂食障害のような症状が出てしまったためです。開始時から、私はトレーナーやガイドライン?にかなり忠実に食事制限をしていました。
恥ずかしながら、私は医療職者だったので、栄養療法やトレーニングに関する知識があり、ライザップの勧める減量法を理解し実施するのはさほど苦痛ではなかったのです。
ライザップは、ほぼ毎日トレーナーに食事や運動内容を報告します。
恐らく、私が忠実に食事や運動を行えていたこともあるでしょうが、その間トレーナーからは「その調子で頑張って〜♪」と、ほぼアドバイスはありませんでした。
また、ジムでのトレーニングも週に2回1時間でどれだけの効果があったのか…。
2ヶ月目に差し掛かる頃、体調が著しく変化しました。とにかく、異常なくらい甘いものやご飯が食べたくて仕方ないんです。トレーナーに相談しても、「耐えて」の一言…。
それから、ケーキや和菓子を眺めるためにデパートをウロウロしたり、食べ物を探し回って一日中歩き回ったり…朝から夜まで手の込んだ料理を作っては捨てたり…。
明らかに、精神的に異常をきたしていました。今考えるととても恐ろしいです。結局、それに耐えられなくなり過食が始まってしまいました。
トレーナーも、対処しきれずにトレーニングだけダラダラと続け、3ヶ月が終了しました。
終了時、開始時との比較のために通常は写真撮影や体重測定をするようですが、私のトレーナーさんは「もういいよね…」と、撮影も測定もしませんでした。
フォローアップのための1回無料が残っていましたが、それも「もういいよね?」と。本当に悲しくて、悔しくて、そして食事も普通に取れなくなってしまって、困り果てました。
今でも、フラッシュバックすることがあるし食事に恐怖感を覚えます。ライザップのトレーナーは、医者でも栄養士でもありません。なんの資格や知識も無いのです。
ただ会社のガイドに則って、それを当てはめるだけです。それで、きちんと痩せられる人もいるかも知れません。
でも、精神的にギリギリに追い詰められるような食事を、一生つづけられますか?
退会直後、会社の健康診断で腎臓の機能に異常が見つかりました。
高タンパク食を摂り続けたためです。
精神的にも肉体的にも、本当にボロボロになります。
高いお金を払って、健康を失ったと思っています。
どうか、皆さんにはこんな思いをしないでほしい…
引用:ダイエットカフェ